maipeesuの日記

マイペース人間の日記、メモ。

ラジオ英会話基礎1

NHKのラジオ英会話を聴いてみることにした

 

基礎英語1(中1)を聴いてみて楽勝だったら基礎英語2や3にするつもりだったけど

あんまりわからなかったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

全体で15分なのに、5分くらいで集中力切れてきたし

何とか最後まで聴き終わった時には疲れてた;

 

英語(言語)は筋肉と同じだって誰かが言ってたから

毎日口ずさみながら鍛えていこう!

 

今171~175が公開されてて(今回聴いたのはなぜか174)

月曜日の朝に聴けなくなるみたいだから

週末に聴けたら他の話も聴いてみようっと

 

あと洋楽も気に入りそうなの探そ~

 

 

英語を話せるようになりたい

今年の目標のうち未だ放置状態の「英語」…

正直、英語を身に着けたい理由は明確にない。

何年もいつかできるようになりたいと思って教材を買ってみたりはするけど続かない。

 

一応、今は「コロナが終わったら海外旅行に行く!行く前に英会話をある程度できるようになっていたい」っていう目標を作ってみた(無理やり)

 

これまで英語学習がすぐ挫折したのは、

そもそも勉強が楽しくないのと、

動機も目的もないからすぐ飽きるのと、

具体的にどれくらい英語が身に付くのが目標なのかはっきりしない(とりあえずペラペラになりたいとか、英語の本を読みたいとか、聞いたら全部理解できるようになりたいとか、ハードル高め)からだと思う。

 

そもそもTOEICや英検で高得点を取りたいか英会話ができるようになりたいかどっちかも選べなかったし、飽きっぽい私がうまくいくわけがなかった。

 

私は切羽詰まるまで放置するタイプだから、海外旅行の予約しちゃったからもう行くまでに使いそうなやつだけ覚えるしかない!みたいな状況じゃないとできないのかもしれない。

 

でもこのまま話せないのは嫌だと思う自分がいるから(笑)

1つ1つ、私が英語を話せるようになるように、対策を考えていこう。

 

まずTOEIC・英検なのか英会話なのかについては、英会話の方を身に着けたい。

仕事で使うわけでもないし、海外旅行で役立つかもしれない英会話を第一目標にする。

海外ユーチューバーの動画や海外の番組とかも、楽しめるといいな(すでに日本語に翻訳する機能あるんだっけ?)

 

だからペラペラは目指さずに、簡単な英語を話せる・聞き取れることを目標にする。

空港でのやり取りとか、注文の仕方、道の尋ね方とか。

 

あとは楽しくない英語の勉強をどう楽しくするか。

・私の気に入りそうな洋楽・洋画・ドラマを観る

・がんばらなくても続けられること

・気軽にできること

・ラジオ等、料理中に聞き流してみる

 

続けることが重要そうだから、ハードルが低くて興味を持ちそうなことを考えてみた。

 

 

私が英語に興味を持ったのは保育園の頃だった。

でもすぐ飽きて何も身に付かなかった。

高校の時英検3級を取ったくらい。

その頃が私の英語力のピークだと思う(笑)

 

それからだいぶ経つけど、大人になっても何だかんだいつも英語を身に着けたいと思ってるのは、昔からの憧れが理由かな。

 

思ってるだけはもうやめて、今年は行動に移すぞ!おー!!

 

 

 

投資信託開始!

ついに積み立て注文入れた~!

やっとやっとスタート地点。

 

投資にはずっと興味があったのに、なかなか始めることができなかった。

何からやっていいかわからないし、、

 

きっかけはちきりんさんのブログで「普通の投資を始めよう」っていう記事を読んだことで、(やっと踏ん切りがついた)

夫も乗り気だったから家計や積み立て投資についての本を読んだりして、話し合ってどれを買うか決めた。

 

私は

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

 

この2つ。

 

積み立てNISAは年40万円までだから、月33333円注文できる。

今年は途中から開始(3月分から開始)だから、6667円ずつ増額して、年40万円になる。

 

まずは積み立てNISA分の月33333円でやるつもりだったけど、

楽天証券楽天カード払いにすると月5万円まではポイントが1%もらえるから、どうせなら一人5万円ずつやろうってなって、更にどうせならこれまで貯めてきたお金も投資信託に移行しようってことで、月15万円積み立てることにした。

 

夫はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は一緒だけど他は私とは違うのを注文してる。

私は最後まで迷ってたけど、こういうのサクサクと決めててすごい。

変えたかったら変えればいいんだからそんなに悩まなくてもいいのに~って感じ。

 

夫がいなかったら私は今も投資信託始めてなかったかもなぁ。

けっこう背中を押してくれるありがたい存在だなって実感した。笑

 

楽天カード支払いの分は、1円だけ楽天ポイントを使用することで楽天市場でのポイント倍率が+1倍になるって夫が言ってたからそうしてみた。

楽天ポイントを使用して月500円以上の積み立てで~ってやつだけど、本当に1ポイントだけ使用でうまくいくのかな?

使うポイントが1ポイントでも、注文が500円以上なら大丈夫って言ってたからそれを信じてみる…

なるべくポイント支払いじゃなくカード支払いにしてポイントほしいからね!笑

 

あ、よく考えたら私楽天市場でそんなに買い物しないわ。

 

その後YouTube楽天ポイントを賢く使う方法っていうのがあって夫が見せてくれたのが、

楽天カードの支払いに楽天ポイントを使う方法。

その手続きをできる期間が毎月限られてる(確か14日から何日かまで。)らしいけど、

ポイント払いにしたのに楽天カードの支払いを普通銀行引き落としにしたのと同じように楽天ポイントがもらえるらしい。

それって、楽天市場楽天ポイント払いをするより、楽天カード払いにして楽天ポイントで払った方がもらえるポイントが増えるやん!?

 

14日になったらやってみようっと。

 

YouTubeすごい!

もはや娯楽を超えている…!

 

 

 

 

 

 

気軽に読書。

最近はあまり本を買わなくなった。

って書くとまるでもともとよく買ってた人みたいだけど

もともとそんなに買ってなかったから、今はほとんど買わなくなったってこと。

今年に入ってからレシピ本しか買ってないと思う。

あと鬼滅の刃

 

最近は図書館に2週間に1回行くようになった。

返しに行くついでに借りて行く無限ループにして、読書を続けよう作戦。

図書館ではあれもこれも読んでみたいと思っていっぱい借りるけど実際はそんなに読まない。

でもそれでいいと思うことにした。

パラパラって見るだけでもいい。そういう本の読み方というか、見方もありかなって。

図書館ならまた借りればいいし。

図書館にない本で読みたい本があれば買おうと思ってるけどまだ買ってない。

読むのは紙の本がやっぱり楽で好きなんだけど、紙の本はかさばるのが難点。私は絶対溜めてしまうし、ちゃんと管理しないから虫がわきそうであまり長期間所有してたくない…さっさと読んで売ればいいんだろうなー。

 

今借りてる本で面白かったのは、

・3000円投資生活で本当に人生を変える!

・毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる米国つみたて投資

 

積み立て投資って聞いたことあったけど知ってるのは名前だけで、それが何なのか全く知らなかった。

もっと早く知ってればよかった~

ただ貯金してるだけなんてもったいないなー!

投資ってだけでリスクがあるから難しそうって思ってたけど、インデックスファンドで信託報酬が安くて、ある程度規模の大きいのをちゃんと選べば約13年以上続ければほぼ確実に利益が得られるみたい。

2冊ともおすすめのファンドが書いてあるから、めんどくさかったらそれ買えばいいもんね。

もし年200万円ずつ積み立て投資して、利率?が5%だったら、25年で1億円になる。

200万×25年で5000万だから、積み立て投資で倍増えることになる。

複利すごい!

実際は税金とか引かれるからもっと少ないだろうけど、夢があるわ~

25年も年200万円ずつ貯金(積み立て)できるかはわからないけど、途中必要になったら一部換金するとかしてでもいいからやってみた方がいいみたい。

 

もっと早く知ってれば私のなけなしの貯金も増えてたのかーって思うと、早く始めたくて仕方ない!

 

 

 

 

1/28の夕飯

・炊き込みご飯
・キャベツ、玉ねぎ、にんじんのコンソメスープ
・鯖味噌缶とじゃがいもとチーズのホイル焼き
・にんじんと大根の皮のきんぴら
・納豆

 

炊き込みご飯は冷凍しておいた前日の残り。

 

味噌がなくなったから買ってくるまで味噌汁が飲めない。
コンソメスープ作るならウインナー入れればよかったなって食べる時に思った。

 

鯖味噌缶とじゃがいもとチーズのホイル焼きは確か作るの2回目。
レシピにはミニトマトも入れるって書いてあって、1回目作ったときは入れたけど今回はなかったから無しで。
濡らしたじゃがいもをラップで包んで柔らかくなるまでレンチンして、
アルミホイルに並べて、鯖味噌缶をかけて、
スライスチーズを適当に手でスライスしてかけて、
アルミホイルで包んで魚焼きグリルで10分くらい焼いた。

 

にんじんと大根の皮のきんぴらも作るの2回目だ。
いつもレシピを探して見ながら作ってて時間かかりまくりだけど、こうやって気に入ったレシピが増えてけば早く作れるようになりそう(^^♪

 

1/27の夕飯

・まいたけ、しめじ、牛肉、ごぼう、にんじんの炊き込みご飯

・にんじん、玉ねぎ、ねぎ、卵の春雨スープ

・鶏ももと白菜のとろとろ煮

・冷ややっこ

 

炊き込みご飯は水が多かったのか少し水っぽかったけど大体おいしかった♪

まいたけ初調理したけど、めっちゃ楽でびっくり!

スーパーで売ってるのはたいてい全部食べれるらしい。

もし石づきがついてたらその部分だけ取ればいいけど、たいていついてないってすごい楽。

しめじとかえのきはよく買うけど石づきついてるから包丁出さないといけないもんな。

まいたけなら手で何とかできるから、めっちゃ楽!

これからはまいたけ安かったらまいたけ買おう。

 

春雨スープは作るの2回目のレシピ。

野菜たくさん入ってるしおいしいからこれは定期的に作ろうと決めた。

 

鶏ももと白菜のとろとろ煮はデリッシュキッチンのレシピ。

鶏肉がやわらかくておいしかった♪

白菜消費できてよかった。

 

今日の夕飯1/26

今日のごはんは

 

もち麦入りごはん

・キャベツ、玉ねぎ、にんじん、えのきのみそ汁

・大根と牛肉の炒め煮

・ほうれん草のしらす和え

・納豆

 

大根と牛肉煮は2回目。

これはおいしい!

大根を1㎝弱のいちょう切りにしてフライパンで炒めて、両面焼き目がついたら牛肉を入れて炒める。

水200mlくらい(かぶるくらい)、ほんだし小さじ1、酒・砂糖・みりん・しょうゆを大さじ1ずつ入れて沸騰したら弱火にして蓋をして20分くらい煮込む。

大根がやわらかくなってたら蓋を外して強めの中火で好みの量まで煮汁を減らして完成。

味がしみしみで美味しい~!

 

 

今日はチョコを食べなかったけど、甘栗食べまくってしまった。

お昼にカップラーメン食べたし;

腸活のやる気が減ってきた?

まあ、ゆるゆる続けていこう!

我慢しすぎてもよくないしね(*´ω`*)きっと

 

明日はまいたけの炊き込みご飯を作る予定♪

楽しみだ~まいたけ調理するの初めて。笑